お茶のまめ知識

紅茶のアン・オーソドックス製法【CTC・ローターバン】

紅茶の製造方法は大きく分けて3つあります。

  • オーソドックス製法
  • アン・オーソドックス製法
  • セミ・オーソドックス製法

の3つです。

その中でも「アン・オーソドックス製法」で作られる紅茶は、短期間で大量に作るのに向いている、さらに低コストでもあるという製造方法なので、現代よく使われている製法です。

そんなアン・オーソドックス製法の中にも、さまざまな製法があります。

今回はこの記事で、オーソドックス製法の代表的な2つの製法についてご紹介します。

ご紹介するのは以下の2つの製法です。

  • CTC製法
  • ローターバン製法

それではご紹介していきます。

 

Contents

CTC製法

CTC製法は、CTC(ローラー)機という茶葉を揉捻するための加工機を使った製造方法です。

CTC機とは、葉をつぶして切断し、丸い形に整え、1㎜~2㎜ほどの粒状の茶葉に加工する機械です。回転数の異なるローラー2本を利用して茶葉を巻き込んで切り刻みます。

工程の「押しつぶす(crush)」、「引き裂く(tear)」、「丸める(curl)」というそれぞれの言葉の頭文字をとって、CTC製法という名前で呼ばれています。

Crush(押しつぶす)

Tear(引き裂く)

Curl(丸める)

CTC製法で製造された紅茶は他と比べて細かい茶葉となるため、ティーバッグの紅茶として使用されることが多いです。

現代、ティーバッグの需要が高まってきているので、それとともにCTC製法で紅茶を作られることも増えてきています。

 

ローターバン(ローターべイン)製法

ローターバン製法は、ローターバン(ローターべイン)機という茶葉を揉捻するための加工機を使った製造方法です。

ローターバン機の特徴は、2~3台連なったとても大きな揉捻器だというところです。ローターバン機は人工萎凋(いちょう)を終了した茶葉を圧縮して切断し、細かく砕いて茶葉を製造します。

細かくされた茶葉は一度玉解きが行なわれ、それがさらに3台目のローターバンによって形を整えられます。

また、ローターバン機は「挽肉機」の原理を応用して作られました。挽肉を作るための機械を見本にして作ったのならば、茶葉が細かくなるのも納得ですね。

 

CTC製法とローターバン製法を併用した製法もある!

近年、CTC製法とローターバン製法を組み合わせた製法が推進されています。

そのため、CTC機は生産性・品質向上のための研究も盛んに行われています。

CTC機は急速に普及されて続けているのです。

 

おわりに

紅茶の製造方法を2つご紹介しました。

  • CTC製法
  • ローターバン製法

今回ご紹介した「CTC製法」と「ローターバン製法」のようなアン・オーソドックス製法は、世界中の紅茶生産地でとくに利用されている製法になります。

どれも一度に大量生産ができて、低コスト、短時間でできる製法です。忙しい現代に向いている製法だと感じます。

そのため、現代はこれら2つの製法が普及してきているのでしょう。

今回ご紹介した製法はアン・オーソドックス製法ですが、他にも製造方法はたくさんあります。

以下の記事に大まかな3種類の製法についてまとめてありますのでぜひご覧ください。

紅茶の製造方法。主な3つの製法について紅茶はみなさんによく飲まれていると思いますが、どのように作られているかはご存知でしょうか。 紅茶が作られるまでは様々な工程が行われ...
\応援にポチっとお願いします!/

にほんブログ村 グルメブログ 茶へ